季節によって変わる保温法

石けん作りの工程に欠かせない、保温。

 

夏に保温をし過ぎて、ジェル化や中央に軽い噴火のような跡が残ってしまったり、

冬に保温が足りなくて、ソーダ灰がたくさん付着してしまったり。

 

保温の加減で出来上がりが変わってしまうのですが、温度や湿度はそれぞれのお宅で異なるので

正解と呼べる方法はありません。

全ての方がこの方法で上手くいくという訳ではないのですが、ご参考までに我が家の保温法をご紹介致します。

 


 

 

□ 過ごしやすい気温、湿度の頃の保温

 

プチプチまたはタオルにくるんで、発砲スチロールの保温箱や保冷バッグに入れます。


 

 

□ 夜でも気温が30度近いような暑い日の保温

 

プチプチにくるむだけにします。

30度を超える日に、エアコンを消して出掛けてしまうような場合は

 

薄手のタオルにくるむだけにする場合もあります。


 

 

□ 梅雨時期や、夏の終わり頃など、少し蒸し暑い時期の保温

 

 

石けんをそのまま発砲スチロールの保温箱や保冷バッグに入れるだけにします。

夜に急に気温が下がった場合は、夜のみタオルにくるむこともあります。


 

□ 12月末~2月頃のとても寒い真冬の頃

 

石けんをプチプチでくるみ、更にタオルでもくるんでから

発砲スチロールの本箱や、保冷バッグに入れます。

 

雪が降るような底冷えする寒さの時は、タオルではなくフリース素材の

ブランケットでくるんで対策しています。


色々な保温のパターンを試しながら、ご自宅の条件に合う方法を見付けて下さい。

 

また、保温中に石けんの上に水滴が付着することがあります。この水滴をそのままにしておくと乾いた時に跡が残ります。

水滴を見付けたら、ティッシュなどでキレイに拭き取って下さい。


手作り石けん教室

Flower Soap Design

神奈川県横浜市/元町・中華街駅