今月のレシピブッククラスのデザインを 少しアレンジ&色を変えて作ってみました。 レッスンでは紺(ネイビー)をテーマにお作り頂いています。 こちらのデザインです。 今回はもう少し艶やかにしてみようと思って、 ピンクをベースに黒でアクセントをつける感じにしました。
新年あけましておめでとうございます❤ 2021年!始まりました。 笑顔溢れる、ステキな1年にしたいです。 新年最初の石けんは、やはり日本人らしく和風にしたい~。 そうなると、おめでたくて可愛い椿のフラワーコンフェティに 決まり! お気に入りのピンク椿を飾ってみました。
季節先取りがどんどん進み、クリスマスを飛び越えて2021年へ♪ 新年に使いたくなるような、おめでたい椿の石けんを作りました。
コロナウィルスの感染拡大の不安の中で 過ぎてしまった、今年の桜の見頃、、、。 近所の桜並木をお散歩がてら楽しむことが出来ただけで 今年は良し、としよう! 来年の桜はきっとすごくキレイだろうな~。期待しちゃいます。 横浜ではすっかり季節外れになってしまった桜ですが、 北海道や東北地方では今頃美しい桜を見ることが出来るのかな?...
またまた飾ってしまった、桜のフラワーコンフェティ。 暖かい日があると、ついつい春気分が盛り上がってしまいます。 バタバタ過しているうちに、あっという間に春になりそうな気もしますしね!
少しずつ、春のお花にシフトしていくこの季節。 春といえば、、、やっぱり桜は外せません。 桜が開花した、と聞いただけで何だか嬉しくなってしまう、、。 日本の春の代表選手ですね♪
昨年の秋、京都に紅葉を見に行きました。 「一体どこからこんなに人が??」 驚くくらい有名な紅葉スポットには、人・人・人~!! そんな状態でも、初めて見る京都の紅葉の景色は美しくて。 たくさん写真を撮りました。 来年はこの紅葉の色や風景を石けんにも取り入れたいな~と 思ってから、あっという間に1年経過です。
久しぶりにロールプチモールドで作ってみました。 「和風に、可愛く作れないかな??」 と、あれこれ考えていたのですが、、、 丸いケーキの中にクリームとジュレが層になって入っているのを見て、 「カットしたら模様が出てくるタイプにしよう!」 と決めました。和を意識すると、やはり市松模様がピッタリ!
紺と白の市松模様は、和モダンな雰囲気。 フラワーコンフェティも和風に椿にしようとしていましたが、 桜が作りたくなってしまいました♪
私が子供の頃は、たくさんのお宅の玄関先に 朝顔が咲いた植木鉢がありました。 近所を歩いているだけで、色とりどりの朝顔に出会えました。 夏休みの自由研究で育てている子も多かったし、 東京の下町で育った私は、朝顔市に連れていってもらうのが 夏のお楽しみでもありました♪