レッスン用に同じフラワーコンフェティを作り続けていると、 気分転換にちょっと遊びたくなってしまいます。 9月だというのに、いつまでも暑くて半袖&サンダル生活が長い~。 秋らしくて、大人感があって、ちょっと渋いお花とか良いな、 そんなことをボケボケと思っていた時に桔梗が浮かびました。 フリフリの可愛らしいトルコキキョウではなくて、...
夏のデザインを作りつつ、少しずつ秋の準備をしています。 自分の中で、【秋=ハロウィン石けん楽しい~】となっていまして ハロウィン石けん以外への熱が入りにくいのです、、。 秋のお花やモチーフには素敵なものがたくさんあるから、 作らないのは勿体ないですよね。 そんなわけで、まずはキンモクセイの石けんを作ってみました。...
忙しく過ごしているせいか、少し前のことが 遠く感じてしまいます。 3月末~4月に、伊勢と京都に旅行に行きました。 5年ぶりくらいかな? 京都の賑わいはすご過ぎて、引いちゃうレベルでしたが 平等院鳳凰堂では、ゆっくり桜を眺めることが出来ました。 元町の桜もかなり満喫。 桜を心から楽しめた春だったように思います。
今年は桜の開花がかなり早いみたいですね。 毎年お花見を楽しみにしている私は、 開花のニュースを心待ちにしています。 元町に戻って1番嬉しいのは、大好きな桜並木を 毎日お散歩出来ること。 この季節だけはフットワークが軽いのです♪ そして忘れちゃいけないのは、桜の石けん作り。 お風呂でもお花見しちゃいます。
お正月に使う石けんにも似合うかな? 少し気が早いですが、桜を飾った石けんを作りました。 先日似たデザインをお客様にお作りいただいたので 私も久しぶりに作ったのですが、ちょっとバランスを 間違えたような気がします、、(泣)
12月に入って、2022年の終わりと新年の始まりを しっかり意識するようになりました。 不思議だけれど、12/31と1/1って気持ちの上で全然違う。 どちらもすごく大切に感じます。 そして、元旦はやはり新しい石けんでスタートしたい♪ ちょうど年末くらいに解禁するように、新年の石けんを 作りました。
ハロウィンやクリスマス石けんばかり作ってしまって いましたが、昨年作れなかったこともあって 絶対に紅葉の石けんを作りたいと思っていました。 山下公園前のイチョウ並木を思い出して、 1枚だけイチョウを入れてみました。 何だか和菓子みたいだな~。
秋の果物の代表、柿。 時々買いに行く、八百屋さんの果物コーナーの センターに堂々登場♪ 推されていました~。 それならば作らなくちゃ、と早速柿のトッピングを 飾った石けんを作りました。
今年の十五夜は9月10日。 お天気はどうなるかな? 土曜日なので、お出かけついでにゆっくり 月を眺めるのも良いですね。 毎年8月末~9月は十五夜のことを忘れて、 ハロウィン石けんばかり作ってしまう~。 今年は当日使えるように、8月に作っておきました。
オールシーズン愛用している紫根の石けん♪ 在庫がなくなってしまったので、 新たに作りました。 朝顔のフラワーコンフェティ用の石けんの残りと 白い石けんを刻んで石けんに入れました。 紫根の色と同化しちゃって、あまり目立たないですね(泣) 白い石けんだけにすれば良かったな~と ちょっと後悔です。